こんにちは!
しがない雑食系クリエイターのはまやん(@hama_paz)です!
皆さんはPhotoshop標準のショートカットキーで満足してますか?
調整レイヤーとかスマートオブジェクトにするとか一発で適用させたいのに毎回右クリックだなんだしてませんか?
実はPhotoshopにはショートカットキーをカスタマイズ出来る機能があるのです!
僕も作業の効率化でショートカットキーを覚えるのはもちろん、キーをカスタマイズしてゴリゴリ使っています!
この記事を読めばショートカットキーのカスタマイズによって、作業の効率化を行う事が出来るはずです!
ちなみにこの際ですが、Photoshopのショートカットキーも覚えちゃいましょう!
こんにちは! しがない雑食系クリエイターのはまやん(@hama_paz)です! 皆さんはショートカットキーを使ってますか? コピペだけは知っているけど後は覚えるの面倒くさいなと思っていませんか? そんなのもったい[…]
ショートカットキーのカスタマイズ方法
ショートカットキーのカスタマイズは「編集」から「キーボードショートカット」を選択します。
すると別ウインドウが表示されますので、割り当てたい項目を選びます。
項目名の横に割り当てるショートカットキーを直接入力します。
あとは「確定」ボタンを押してOKを押せば完了です!
ショートカットキーのカスタマイズのメリット1
最初の方にもお伝えしましたが、自分が良く使うショートカットを割り当てる事で作業の効率がグンと上がります。
地味ではありますが、塵も積もれば山となりますので1日単位で見ても全然変わってきます!
ショートカットキーのカスタマイズのメリット2
標準で割り当てられているショートカットキーだけではなく、割り当てられていない機能も割り当てる事が出来ます。
いつもは右クリックを押して〜とか、上のファイルから選んで〜ていう煩わしさから開放されてこれまた作業効率がグングンと上がりますよ!
ショートカットキーのカスタマイズのメリット3
もし、作業しているPCを買い換えたりPCが変わった時でもショートカットキーを書き出しておいて新しいPCの方で読み込めば同じ環境で作業を始める事が出来ます。
書き出し方法はショートカットキーのカスタマイズのウインドウで「書き出し」を選択して保存します。
読み込みは下記のディレクトリに先程保存したファイルを直接保存しましょう。
【Mac】
/ユーザ/(ユーザ名)/ライブラリ/Application Support/Adobe/Adobe Photoshop 2020/Presets/Keyboard Shortcuts
【Windows】
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Adobe\Adobe Photoshop 2020\Presets\Keyboard Shortcuts
※Photoshop 2020の場合です。
これならいちいち割り当て直さなくても良いので便利ですね!
ショートカットキーのカスタマイズのデメリット
デメリットって言うほどでも無いですが、自分で割り当てたショートカットを忘れるといちいち確認しないといけないので、体に覚え込ませるか、不安な人はメモに残しておかないといけないですね。
管理人のショートカットキーカスタマイズの参考例
これは僕が現場でカスタマイズして使用している参考例になります。
割り当てる項目 | Mac | Windows |
トーンカーブの調整レイヤー | Cmd+M | Ctrl+M |
レベル補正の調整レイヤー | Cmd+L | Ctrl+L |
色相・彩度の調整レイヤー | Cmd+U | Ctrl+U |
カラーバランスの調整レイヤー | Cmd+Alt+; | Ctrl+Alt+; |
スマートオブジェクトに変換 | F8 | F8 |
画面アレンジ2アップ縦 | F9 | F9 |
全ての画面を統合 | F10 | F10 |
調整レイヤーに関しては修整作業が多いので通常の色調補正のショートカットキーと変えています。調整レイヤーってなんぞ!?という方はこちらの記事も読んでくれるとありがたいです!
こんにちは!マスク生活でむせ返る雑食系クリエイターのはまやん(@hama_paz)です! 皆さん、Photoshopを使い出したはいいけど、機能が多すぎてどれから覚えたらいいか悩んでいませんか? 実はPhotoshopに[…]
あとはスマートフィルターをファイル間で移動する事が多いので画面アレンジも良く使います!
おわりに
いかがでしたか?
ショートカットキーをカスタマイズする事によっていつもの作業量が格段に速くなる事間違いなしです!
ぜひぜひ自分好みのショートカットキーを作ってみてください!