こんにちは!
しがない雑食系クリエイターのはまやん(@hama_paz)です!
突然ですが皆さん、Adobe Creative Cloudはご存知ですか?
簡単に言うとAdobeが提供しているクリエイティブソフト全般の事です。
PhotoshopやIllustratorとかでしょ?と思ったそこのアナタ!
それだけじゃないんです!
デザインはもちろん、動画編集や写真の管理、PDFの編集のソフトだって提供しています!
そこで今回は用途別でソフトをご紹介していきます!
この記事を読む事であなたにピッタリのソフトが見つかりますよ!
Adobe Creative Cloudとは
改めてですが、Adobe Creative CloudとはAdobe社が提供している全てのクリエイター・全てのクリエイティブの為のソフト群の事を指します。
以前は買い切り型のパッケージ販売を展開していましたが、サブスクリプション制に移行した事によって低コストで導入が出来るようになりました。
またソフトも毎年大型アップデートしていますので常に最新の状態で使えちゃうんです!
こんにちは! しがない雑食系クリエイターのはまやん(@hama_paz)です! 以前の記事でAdobe Creative Cloud(以下Adobe CC)の用途別のオススメソフトをそれぞれご紹介しました。 [siteca[…]
ソフト間のデータ連携がカンタン
そして最大の魅力はソフト間のデータ連携が凄まじい事です!
普通、ソフトをまたいでデータを渡す時って例えば画像ならjpgとかに書き出してませんか?
それからいちいち書き出して、別のソフトで読み込んでってしませんか?
Adobe Creative Cloudには「CCライブラリ」という独自のライブラリ機能があり、そこに画像やロゴやカラーなどのデータを入れておけば、Adobe Creative Cloud内のソフトだったらすぐさま別のソフトで使う事が出来ちゃいます!
しかも修正したい時も作成したソフトでデータの修正・更新をすれば、いちいち再読み込みしなくても更新されているんです!
後述しますが、たくさんのソフト間のデータのやり取りをカンタンに行えるのが便利すぎですね!
Adobe Creative Cloudの料金プラン
料金プランも大きく3つに分類されます。
年間契約で月額料金 | 月々プランの料金 | |
写真愛好家やカメラマンの為のフォトプラン | 980円(税別) | なし |
全部入りのコンプリートプラン | 5,680円(税別) | 8,980円(税別) |
ソフト1つずつの単体プラン | 2,480円(税別) | 3,480円(税別) |
ぶっちゃけPhotoshopだけで良いならフォトプランで、3つ以上ソフトを使いたいなら単体プランよりコンプリートプランの方が断然お得です!
また年間契約の月額払いの方が、月々プランより圧倒的にお得です!
※年間契約の為、契約から14日以降は途中解約した場合は残期間の50%の金額が請求されます。
Adobe Creative Cloudのソフト一覧
- Photoshop
- Illustrator
- Lightroom
- Lightroom Classic
- Bridge
- Premiere Pro
- Premiere Rush
- AfterEffects
- MediaEncorder
- Audition
- DreamWeaver
- AdobeXD
- InDesign
- Acrobat Pro
- Character Animator
※主要なデスクトップ用のソフトだけ抜粋しています。
用途別おすすめソフト
とりあえず上にザーッとソフトを抜粋して書きましたが、ここからは用途別のおすすめソフトを順にご紹介していきます!
デザインをしたいならコレ!
クリエイティブなソフトって単純なイメージで画像やイラストを作るソフトですよね!
Adobeの代名詞と言えるソフトはこちらになりますよ!
Photoshop
ご存知当ブログで使い方をご紹介しているソフトです!
写真・イラスト・マンガ・CGだって何でもござれの業界スタンダードのデザインツールです!
デザイナーになりたい方は募集要項に必ず書かれる必須のソフトですね!
Illustrator
こちらも業界スタンダードでPhotoshopと双璧をなすソフトです!
違うところはPhotoshopがピクセル表現されていて、Illustratorはベクター*で表現しているという事ですね!
使いこなせば何でも作れちゃうソフトですが、Photoshopに比べてイラストやPOPなどの印刷物が得意なソフトです!
写真を加工・整理したいならコレ!
あなたがもし写真が好きで撮影した写真を加工したり、管理したいのであれば以下のソフトがオススメです!
写真に特化しているのでプロのカメラマンも使用しています!
Lightroom
写真を編集・補正・管理が出来るソフトです!
しかも、PC・タブレット・スマホとデバイスを選ばないため好きな場所で
好きなデバイスで編集を行う事が出来ます!
なんなら加工した写真をそのままSNS連携してシェアするなんて事も出来ちゃいます!
Lightroom Classic
こちらはPC特化のLightroomになります!
主な機能に加えてプリント関連の機能や、補正をかけた写真をPhotoshopに持っていってガッツリ編集をかけちゃうなんて事も出来ます!
僕は仕事では先にあらかた一気に補正してから1枚ずつ編集していくので主にこちらを使用しています!
Bridge
写真の管理はLightroomで出来ますが、イラストやPhotoshopのデータや動画のデータなどは管理できません。
そこでAdobe製品で作られるほとんどのファイルの一元管理とプレビューや整理などをするソフトの登場です!
デザインの現場では、大量のデータが飛び交っていてどれがどれだかわかりにくいのがよくありますのでデータの種類や作成日などをプレビューして整理出来るソフトは重宝します。
めちゃくちゃ噛み砕いて言うとMacならFinderでWindowsならエクスプローラーのAdobe特化版って感じです!
デジタルアセット管理ソフト、Adobe Bridgeをダウンロード。まずは無料体験。…
動画を編集したいならコレ!
近年YouTubeやInstagramなど動画を個人で編集して発信していく時代になってきました。
そしてもちろん個人でも企業でも動画のニーズが増えてきていますので、動画を編集していきたいぜ!って方はこちらのソフトがオススメです!
Premiere Pro
YouTuberが使ってる動画編集ソフトといえばコレ!ってイメージがあるぐらいスタンダードなソフトです!
少し前からテレビ業界や「シン・ゴジラ」や「デッドプール」などの映画業界でも使用されています!
動画の取り込み・編集・カラーグレーディング*・書き出しまでひとつのソフトで出来るところが人気の理由ですね!
映像業界に行きたい方はマストなソフトですよ!
Premiere Rush
こちらはもっと手軽に動画をいつでも・どこでも編集してそのままYouTubeなどのSNSにアップまでしてしまうソフトです!
あらかじめプリセットが入っているので、そこから選んで編集していく感じなので覚えれば誰でもサクサク編集が出来ます!
スマホやPCでももちろん編集出来ますが、僕は使ってみてタブレットの方がやりやすいかったですね。
まずはここから動画編集を覚えるのもアリですね!
AfterEffects
先ほどのPremiere Proと違ってこちらはVFXと呼ばれる特殊効果やモーショングラフィックを作成・編集出来るソフトになります!
ミサイルがバァーン!とか魔法がフワァーとかアニメーションの動画とかを作れたりします!
また、サードパーティー製のプラグインと呼ばれる拡張機能がたくさん販売・公開されているので「あれ?こんなん映画で見た事あるぞ」的なのが頑張れば作れます!
僕が5年ぐらい前に作ったお遊び動画も参考作例として置いておきますね!
そしてプラグインの沼にハマるとドンドンお金が出て行きますよ!(気をつけて!)
ちなみに僕が動画を覚えるきっかけはVFXが作りたかったからですね!
MediaEncoder
動画を編集したら適切な形式で書き出さないとせっかく作ったものがキレイに見れません。
そこで書き出し専用のこちらのソフトの出番です!
様々な形式に対応しているのでテレビ番組や映画用、各SNSに合わせた形式もサポートしています!
さらにはこのソフトからYouTubeにそのままアップも出来ちゃいますよ!
※こちらのソフトはPremiere Proを購入すると同梱されています。
Adobe Media Encoderなら、あらゆるサイズや解像度の画面に最適化された動画を作成できます。Adobe C…
Audition
動画を編集する上で映像の次に大事になってくるのが「音」です。
こちらのソフトは音楽の編集ソフトというより、ノイズ除去やエフェクト効果など動画における音声の編集に特化したソフトになります!
ワンランク上の動画を作りたいなら「音」にもこだわりましょう!
WEBデザインをしたいならコレ!
WEBデザインで必要なのってバナーとかレイアウトなどのデザイン力とHTMLとかCSSのコーディング力ですね。
今はコードの知識はもちろん必要ですが直打ちする事なくソフトやアプリがやってくれてクリエイティブに作られる時代です!
WEBサイトを作っていきたい方はこちらのソフトがオススメです!
DreamWeaver
WEBサイトを直感的に作る事が出来るソフトです!
割とWordPressに近い感覚でも使えるし、もちろんガッツリコーディングも出来ちゃいます。
WEB言語とかわかんねえよ!って方もご安心!
ビジュアルエディタで作成したものが、自動でコーディングされていきます!
僕はそこまでヘビーユーザーではないですが、WEB業界必須のソフトですね!
Adobe XD
こちらはWEBサイトやアプリなどのデザインをもっと直感的に、シンプルに、パワフルにしたソフトです!
デザイン面の使い勝手はIllustratorやPhotoshopを足したような感じで、そこにWEBまわりのCSSやコーディングなどの機能が入っています!
サイトやアプリのプロトタイプを作成してそれぞれの素材はIllustratorやPhotoshopでガッツリ作成といったソフト連携をフルに使っているソフトです!
これからAdobe XDでWEBサイトやアプリを作成するのがスタンダードになってくると思いますよ!
その他特化ソフト
ここからはそれぞれ特化型のソフトをご紹介していきます!
InDesign
雑誌やポスターなどの印刷物や、電子カタログなどのレイアウトやデザインを得意とするソフトです!
もちろんIllustratorでも出来るんですが、文字の編集機能が圧倒的に高機能なので、出版社や印刷会社の方はこのソフトを良く使っていますね!
Acrobat Pro
Adobeがデザインだけだと思いましたか?
実はPDFも編集出来ちゃうんです!
ページの連結やコメント、回転はもちろん、PDF同士を連結も出来ちゃいます!
皆さんが馴染みがあるのは閲覧機能のみのAcrobat Readerかと思いますが、こちらはPDFデータを編集出来るのでそこが大きな違いです!
僕はスキャンされた数ページの資料のPDFデータをAcrobat Proを使って分割・回転・リネームをしています!
Character Animator
まだまだ馴染みの無いソフトですが、簡単に言うとカメラと連動して顔の動きに合わせてキャラクターがアニメーションしてくれるソフトです!
もっとわかりやすく言うとVTuberみたいなのです!
目や口などパーツごとに作成して読み込む必要がありますが、昨今だと顔出しは嫌だけどキャラクターを登場させてYouTubeで動画を作りたい!って方はこちらを使ってみると吉ですね!
Adobe Character Animatorは誰でも使える直感的なアニメーション作成ソフトです。モーションキャプチャ…
Substance
こちらはめちゃくちゃ最近Adobe傘下に入った3Dテクスチャ作成やペイントソフト群なのですが、3DCGを作成している人なら知らない人はいないんじゃないかってぐらい超有名です!
3Dモデルにカッコよくペイントしたり、リアルなテクスチャを編集・作成するソフトなので3DCGをやりたい方は要チェックです!
また今後他のAdobeソフトとの連携が強化されていくと思いますのでそれも楽しみですね!
Substance by Adobe is a complete suite with everything artis…
Adobe Creative Cloudを購入するには
ここまでソフトを順にご紹介しましたが、じゃあどこで買うのさ?と思いますよね?
ということで主な購入先をご紹介します!
購入先によって金額も変わったりポイントがついたりしますので、チェックしてみてください!
Adobe公式サイト
まずは、公式サイトですね!
以前のCS3などのパッケージ型のソフトをお使いの方なら割引で購入出来たり、期間限定でお安く購入出来たりしますよ!
プランも柔軟に選ぶ事も出来るのも魅力ですね!
公式サイトはコチラから!↓
Amazon
Adobe Creative Cloudはサブスクリプション制なのでAmazonでも購入可能です!
年間プランから購入可能ですが、サイバーマンデーやセール時には最安値でめちゃくちゃ安く購入出来ますので導入する時は必ずチェックしましょう!
Amazonの商品ページはコチラから!↓
家電量販店
もちろんヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でも年間プランから購入可能です!
こちらは家電量販店のポイントが利用出来たり、付与されますのでよく利用される方ならお得に購入する事が出来ます!
デジハリオンラインスクール
Adobeからコンプリートプランを年間契約で一年契約すると、ライセンス料が年間68,160円(税別)かかります。
それとは別で教職員・学生向けの値段が安くなった個人プランも用意されています。
でも、社会人や学生でないクリエイターの皆さんは通常プランになってしまいますよね?
実はデジハリのオンラインスクールを受講するとセットでAdobe Creative Cloudの学生・教職員個人向けライセンスプログラムが年間36,346円(税込39,980円)で付いてきます!
おトクに購入出来るのでもすごいのに、オンラインスクールなのでクリエイティブソフトの使い方を一緒にオンラインで学べます!
これから始めたいけどスクールも通いたいのにソフトのお金も結構かかるよなぁ…と二の足を踏んでいたそこのアナタ!
両方セットでかなりお得なプランなのでデジハリで購入を検討してみては?
当ブログの管理人がオススメするPhotoshopを学べる書籍をご紹介します!
ポイントをわかりやすく押さえて解説されてますので、すぐに実践したくなりますよ!
デザイナーのトミナガハルキさん著書のズボラPhotoshop!
「デザイナーなのにズボラするなんて…どうなの?」と思われるかもしれませんがそれはノンノンです!
「簡単なのにカッコイイ、オシャレ」「作ってて楽しい」を元に手順を出来るだけ簡略化した55のテクニックをご紹介しています!
デザイン初心者さんの悩みの1つである「カッコイイものを作りたいのにどうやって作ればいいかわからない」を解消する事間違いなしですよ!
Adobe Creative Cloudのまとめ
いかがでしたか?
以前の買い切り型のパッケージだと結構費用がかかって、アップデートしようものならさらに費用もかかっていました。
しかしサブスクリプション制にする事で導入コストを抑えて誰でも気軽に始めやすくなりました!
これからデザインを始める方、乗り換えを検討されている方は是非参考にしてみてください!